
船橋駅周辺は、スーパーやショッピングセンター、病院など生活に必要な施設が一通り揃っており、都内や県内の主要エリアへのアクセスも良いため、子育て世代に人気のエリアです。
しかし、船橋駅周辺は公園が少なく、お子さんの遊び場に困っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
今回は船橋駅から最も近く、子どもたちの遊べるエリアが豊富な、天沼弁天池公園(あまぬまべんてんいけこうえん)をご紹介します。わたしも普段から利用しており、日常を彩ってくれるステキな公園です。子どもの遊び場を探している方、のんびり散歩できる公園を探している方は必見ですよ!
まるでヨーロッパ!?美しくデザインされた公園

船橋駅北口を出て、イトーヨーカドーを越えるとまもなく公園に到着!
買い物帰りにちょっと寄っていくにもちょうどよい距離感です。住宅街の近くなので、静かな場所にあるのもうれしいですね。お子さんを公園で遊ばせて、その間にお父さん、お母さんで買い物をするなんてこともできます。
私は普段、ちょっとした考えごとをしたいときに立ち寄る公園として利用しています。5〜10分もあればぐるっと周れるくらいの大きさですが、散歩やお子さんが遊ぶには十分な大きさです。
そして、この公園の見どころは、真ん中にある噴水。休日は子どもたちが楽しそうに遊んでいて、親子連れが多いのが特長です。
実はコロナ禍で一時期噴水が閉鎖されていたんです。しかし2023年に復活して、徐々ににぎわいが戻ってきました。このまま子どもたちがのんびり過ごせる公園に戻ってくれると嬉しいです!
またこの公園は全体がとても美しくデザインされていて、日本の公園というよりはヨーロッパなどの海外の公園に近い雰囲気を感じました。
実際撮影時には、放課後の子どもたちが噴水の周りに集まってみんなで遊んでいましたよ!
球技にアスレチックも。子どもが楽しめるエリアが充実!

公園内にはこどもたちが遊べるエリアがたくさんあります!
こどもたちが野球やサッカーなどの球技を楽しめるグラウンドエリアと、アスレチックを楽しめるエリアに分かれています。
丸太でできたアスレチックや遊具や砂場もあるので、子どもを連れて遊びに行きたい人におすすめです。
実際、公園に遊びに行った際にはサッカーや野球を楽しむこどもたちでにぎわっていました。

球技のできない公園も増えていて子どもたちの遊びがなくなってきているこの時代、駅に近い場所に球技のできる場所があるのはとてもありがたいですね。
公園の端には仏教の守護神が祀られたスポットも!?

公園敷地内には「乳沼開運弁財天社」があり、小さな鳥居や祠があります。
ちなみに天沼弁天池公園という名前は、もともと公園の場所にあった弁天池と呼ばれる、仏教の守護神に由来しているのだそう。
実際にお参りしにきたのですが、他のエリアとは少し違う神聖な雰囲気を感じました。
少しわかりづらいところにありますが、気になる方はぜひ行ってみてください。
春は花見も!? 四季の彩りを楽しめる!

公園の敷地内には四季の花を楽しめる花壇が設置されています。
これは、市役所の職員の方が植えてくださっているとのこと。
どの花もキレイで、見ているだけで癒されます!
撮影したのは9月ですが、赤、ピンク、紫と様々な色の花が公園を彩っていました。
特に20本以上のソメイヨシノがあり、春先は家族連れの方がお弁当を食べていたりするなどとてもにぎわいを見せます。夜にはライトアップもされるので、昼間とは違った雰囲気で夜桜を楽しむことができます。
2023年に初の地域イベントを開催!?
2023年8月には、第1回天沼祭というイベントが開催されました!
船橋の地域を盛り上げようと、若い方々が中心となって地元の飲食店や、屋台を集めて開催したイベントです。
こういったイベントが、船橋のまちを好きになるきっかけになるとうれしいですね。
今年は予定が合わず残念ながら訪問することができなかったのですが、来年以降もぜひ続けてほしいです。
天沼弁天池公園
住所:千葉県船橋市本町7丁目16-1
アクセス:JR中央・総武線「船橋駅」から徒歩約4分