住宅街に現れる巨大遊具と大きな池!「黒沢池近隣公園」

私の住む地域にいつも子どもたちの笑い声が絶えない、にぎやかで楽しい公園があります。

東葉高速鉄道村上駅からは5~600mほど。歩いても10分くらいで着きます。
駅から近いですが、この公園はどちらかというと近所の方が集まる地域公園のような場所です。

遺跡の跡地!?歴史を感じる看板も

普段は看板など詳しく読まないのですが、今回よくよく読んでみてびっくり!
八千代ではたくさんの遺跡が発掘されていたようで、ざっとマップで見ても6個近くありました。小規模なものを含めるもっと増えそうです。

遺跡なんて、有名な観光地や地方部にあるイメージでしたけど、まさか自分の住む地域にあるなんて全然知りませんでした。
公園にさりげなく設置されている看板からでも、自分の住んでいる街の歴史や成り立ちがわかるものなんですねぇ。

圧巻の巨大遊具、遊び心のあるデザインも

さてさて、公園の中を見ていきましょう!
まず公園に入って目に飛び込んでくるのは大きな遊具。

お城のような佇まいで、大人が見ても「大きい…」とたじろいでしまうくらいです。
結構高いところまで遊具は設置してありますが、柵もキッチリ取り付けられているので安心です。

先程の看板に昔話として書いてありましたが、黒沢池の主であったとされる大きな黒蛇。遊具の真ん中の滑り台をよーく見ると、下の方に目のようなものが付いています!

なんと黒蛇をモチーフにしているではありませんか!クリクリの目で昔話の黒蛇よりだいぶ可愛らしくなっていますが、子どもたちにとってはこちらの黒蛇の方が親しみやすいですよね。
とてもユーモアのある仕掛けにほっこりしました。

山の下にはベンチが設置してありますので、遊具全体を見渡せるようになっています。ここからワンパクキッズの監視はバッチリです。この日もベンチに座りながらママたちが子どもたちに声をかけていました。

十分な広さの原っぱもあるので、かけっこをしたり座ってのんびりしたりと、どの子も自分の好きな楽しみ方で遊んでいましたよ。

意外と人気だったのが汽車の形の遊具。子どもたちは屋根に登ったり、車内でおしゃべりやゲームをしたりと、存分に満喫していました。汽車に登るなんて現実じゃできませんからね。
ちょっとうらやましく思っちゃいました。(笑)

生き物たちの楽園!癒しの水辺

お次はこの公園のメイン?黒沢池です!
この池はもちろん入ったりすることはできませんが、池の真ん中をデッキが渡してあるので、昆虫やカモなどたくさんの生き物を観察することができます。

この日も網をもった男の子がなにやら真剣に池とにらめっこしていました。私も真似して覗いてみると、なんと亀を発見!写真を撮ろうとしたらスイーっと池の底へ…。結構大きかったので第二の公園の主かもしれません。皆さんも来たときは探してみてください。

黒沢池には入れませんが、公園の奥にはせせらぎもありますので、シーズンになるとジャブジャブ入っている子たちもいます。やっぱり水辺があると入りたくなっちゃいますもんね。

もともとこの地域の景観と水辺の再生をテーマに整備された公園のようなので、水辺遊びはウェルカムですね。

せせらぎの左手奥には健康遊具も設置してありました。子どもたちにはまだ早いかもしれませんが、近隣住民のお散歩ついでの運動にも、一役買っているようですよ。

嬉しいアイス自動販売機、ちょっと一息に最適

公園内トイレの裏にはなんとアイスの自動販売機が!たくさん遊んだ後に食べるアイス…。最高ですね!アイスの自動販売機がある公園、めずらしいのではないでしょうか?

今回「黒沢池近隣公園」をあらためてじっくり観察してみると、楽しくて便利で勉強にもなる素敵な公園だなぁと思いました。
長く地域の方のオアシスになっている理由も納得でした。
自転車置き場や、駐車場まで完備しているので、遠方からでも来る価値ありの公園ですよ!

みなさんもぜひ、いろいろな顔を持つ「黒沢池近隣公園」に遊びに来てくださいね~。

黒沢池近隣公園
住所:千葉県八千代市村上南5丁目20−17
アクセス:東葉高速線村上駅から徒歩約10分
駐車場:あり

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
ABOUT US
編集部
編集部
地域情報の発信をサポートしているローカルパワーエンジン編集部です。 「この街に住んでてよかった!」「この街に住んでみたい!」と感じてもらえる記事をご提供していきます!