船橋市北図書館(以下、北図書館)は、二和向台駅から徒歩1分のところにある駅チカの図書館。

広々としたスペースで、ゆったりと本が読める空間が広がっています。
ネットで本が読める時代のなか、北図書館ではたくさんの利用者が、それぞれの時間を有意義に過ごしていました。
また、北図書館は、本を読むだけではもったいない、さまざまな楽しみ方があります。
今回は、北図書館での過ごし方や魅力についてたっぷりと紹介しますね。
利用者に合わせた空間

北図書館には、毎日多くの利用者が集まります。
なかでも、常連の人たちはそれぞれお気に入りの席があるようで、個々の時間を楽しんでいるのだとか。

また、部活や勉強、趣味に関する本などをそろえ、10代の人たちに向けた場所としてYAコーナーを設けています。
2階には勉強する場所として「多目的室」を学習室として開放しており、勉強を頑張る学生たちで席がうまってしまうこともあるようです。
図書館ならではの静かで落ち着きのある空間は、勉強する人にとっては最適な場所といえます。
毎日自宅で勉強するのもよいですが、たまには雰囲気を変えて、YAコーナーや学習室を利用すれば勉強もはかどりますね!

小さい子どもが、本を楽しめる空間もありました。
大人のスペースと分けられており、本の位置も全体的に低く、子どもへの配慮が感じられる場所となっています。

子どもが見てすぐにわかるように、どこに何の本が置いてあるのか、掲示されていました。
参考図書コーナー

北図書館内には、参考図書コーナーというスペースがあり、調べものに役立つ資料がそろっています。
館内にはパソコンが1台ありますが、自身のパソコンを持参できるのもうれしいポイント!
また、公衆無線LANサービスの導入をしているので、ぜひ活用しましょう。
持ち込みパソコン優先席には仕切りがあるので、左右が気にならずに自分の世界に入り込めますよ!
AVコーナー

館内には、DVDやVHSなどが視聴できるAVコーナーを設置しています。
船橋にある図書館のなかで、AVコーナーがあるのは唯一、北図書館のみ。
2席分ありますが、半個室で、漫画喫茶にいるような感覚で楽しめます。
自分一人の時間を有意義に過ごせるので、周りを気にせずに動画視聴を楽しめますよ!
イベントの開催

北図書館では、一般と児童を合わせて毎月1〜2回ほど、イベントの開催をしています。
過去には、児童向けのイベントとして図書館ツアーや図書館員体験、地域の人と作る緑のカーテン(ゴーヤの栽培)がおこなわれました。
一般向けでは、バリアフリー映画会や介護予防教室、読み聞かせボランティア養成講座を実施しています。
こういった取り組みから、北図書館では、地域の人たちとの交流を大事にしているのがわかりますよね。
今年の3月には、「ペットボトルでさくらドームをつくろう!」や「シニア向けのスマホ基礎講座」をおこなう予定です。
北図書館は一般の人はもちろん、児童も楽しめるイベントを定期的におこなっているので、幅広い世代から愛されています。
北図書館は、本を読んだり調べ物をするだけの場所ではなく、このようなイベントで楽しめる工夫が盛りだくさんですよ!
北図書館には楽しめる魅力がいっぱい

北図書館は、赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年代の人たちが有意義な時間を過ごせる場所です。
ネットでは得られない情報を求めに行くのもよし、新しい発見を探しに行くのもよし、イベントに参加して楽しむのもよし!
普段図書館に行く習慣がない人も、この機会にぜひ行ってみてくださいね。
船橋市北図書館
住所:千葉県船橋市二和東5-26-1(二和公民館・二和出張所併設)
アクセス:新京成線「二和向台駅」より徒歩1分
受付時間:平日9:30〜20:00 土日祝9:30〜17:00
休館日:最終月曜日(最終月曜日が28日にあたる場合は21日)、図書整理日(毎月第2木曜日(7、8月を除く) 祝日と重なる場合は翌週)、特別図書整理期間、12月29日から1月3日まで
電話番号:047-448-4899
Twitter:@kita_library