谷津駅から徒歩約10分の場所にある「谷津コミュニティセンター」をご紹介します。
お散歩の休憩から習い事、図書館で読書など幅広い用途で活用できる市民向けの公共施設です。
コミュニティセンターではどのようなことができるのかを詳しくお伝えしていきますので、最後までご覧ください。
駅から徒歩10分でアクセス良好
谷津コミュニティセンターは、京成谷津駅から徒歩約10分・JR津田沼駅から徒歩約15分の場所にあります。

目の前にある長いローラー滑り台が目印です。
このローラーすべり台は、小さなお子様に大人気!
「もう1回!」と何回も繰り返しすべって遊んでいる子をよく目にします♪

コミュニティセンターのなかはどうなっている?
コミュニティセンターは、谷津図書館、谷津ヘルスステーション、谷津地域包括支援センターが併設した2階建ての作りとなっています。
1階のロビーは誰でも使用でき、散歩の休憩に水分補給したり、友人や仲間と談笑を楽しむなど使い方は自由です。

コミュニティセンターには、ロビーの他に7つの部屋があります。
和室A
和室B
会議室
多目的室
ふれあいルーム
調理室
こどものへや
和室や多目的室、ふれあいルームでは地域のサークルの集まりや剣道、茶道などの習い事など自由に使用可能です。
利用対象は市内在住・在勤・在学の方が半数以上の団体で、事前に申し込みをし利用料金を支払います。
利用時間は午前・昼・午後1・午後2・夕方・夜間の6区分から選べ、利用料金は部屋や時間帯によって160円〜1,470円と異なります。
毎日各部屋の利用状況がボードに記入されているのですが、このボードを見るたびに「いろいろなサークルがあっておもしろいな〜!」と興味が沸いてしまいます。

この機会にサークルに入り、新しいコミュニティを広げるのも楽しそうですよね!
私も以前市のオーケストラの練習や友人と楽器のアンサンブルの練習でコミュニティセンターを利用したことがありますが、ピアノや椅子などの設備も充実しており、快適に使用できました。
コミュニティセンターの前を通ると、子どもが一生懸命剣道の練習をしている姿が見れたり、市のお祭りに向けたお囃子の練習の音が聴こえたりして、わくわくします♪

常時開放しているこどものへやは、約22人収容可能です。
絵本がずらりと置いてあり、床に座ってのんびりと見れます。
こちらの本は図書館とは違い、原則貸し出しはしていないのでご注意ください。
会議室は、夏休み・冬休みの時期になると、自習室として開放しています。
名前を記入すれば、料金もかからず1日中使用することができるので、試験勉強や資格勉強などをしている人におすすめです。
私も、一時期試験勉強で何度も利用していました。
静かな空間で黙々と勉強できるので、とてもありがたかったです。
階段を登ると図書館につながります。

谷津図書館では約84,000冊蔵書しており、1度に10冊まで本が借りられます。
借りた日の2週間後が返却締切日となっており、カウンターまたはコミュニティセンター前のポストに投函することで返却ができます。
インターネットからは本の在庫状況や予約以外に貸し出しの延長もできるので、忙しくて返却日までに読み終わらない人も安心してゆっくり読書できるのもうれしいポイントです。

図書館内には、読書ができるテーブルや椅子の他に、調べ物をする専用のカウンターがあります。
勉強など自習はできませんが、図書館内の本を使用した調べ物や自由研究などにちょうどよい場所です。
私は元々読書が好きなのですが、最近図書館で本を借りるようになりました。

有名作家の小説も置いてあり、図書館は小説が好きな私にとって楽園です(笑)。
図書館では、絵本を見る子どもから新聞を眺める高齢者の方まで幅広い年齢層の方が利用しており、市民に大人気のスポットとなっています。
谷津コミュニティセンター
住所:千葉県習志野市谷津5丁目16-33
交通:京成線「谷津駅」より徒歩約10分
開館時間:9時〜21時
定休日:月曜日・祝日・年末年始
連絡先:047-471-2071
駐車場:あり(30台)