品揃え・雰囲気・接客に大満足!船橋駅直結の「千葉ピーナツ」をご紹介!

船橋駅直結の「千葉ピーナツ」は、落花生の加工品だけでも70種類以上取り揃えてある本社直売店で、品揃えが豊富なお店です。

栄養価が高く健康面でも注目されているピーナツですが、落花生や豆菓子、ピーナツペーストなどさまざまな形で販売されています。

取材中もお客様が途切れることがなく大人気の千葉ピーナツですが、お店の雰囲気や親切で丁寧な接客など、魅力的な部分がたくさんありました。

今回は、千葉ピーナツの人気の秘密に迫ります!

店内には千葉県産の商品がぎっしり

お店に入ると、キレイに陳列された商品がぎっしり!

落花生はもちろんですが、お土産としても喜ばれる豆菓子シリーズがたくさんあります。

ナッツ類以外にも、パンが好きな人にぴったりなピーナツクリームや、メディアで紹介されたご当地ふりかけなど幅広く取り扱っていますよ!

種類が豊富で、全ての商品を合わせると100種類以上になるそうです。

一つ一つのポップも見やすく、かわいいキャラクターで健康面や美容面のメリットの紹介があるなど、わかりやすく明るい雰囲気の売り場が作られていました。

店長をはじめ、スタッフの親切でやさしい対応が印象的で、そういった部分がお客様のリピートや集客につながっているのだと感じています。

ピーナツの豆知識

ピーナツは、健康面や美容面でうれしい効果が期待できることで知られています。

そんなピーナツですが、実は奥が深く、思わずピーナツを食べたくなるような豆知識がたくさん!

健康面では、糖尿病のリスクの軽減、心臓病の予防に効果があります。

なかには、健康食品として日ごろからピーナツを食べている人もいるのだとか!

栄養価の高さがうかがえますね。

美容面でも女性にうれしい効果が期待できます。

老化予防やアンチエイジング効果が期待できるだけでなく、便秘の改善や肥満予防にもなるので、日常生活で積極的に取り入れていきたいですね。

また、落花生の殻に黒っぽい斑点模様があるものがおすすめだそうです。

千葉県の北総台地を中心とする関東平野の土壌は、火山灰を多く含んだ土で、鉄分を多く含みます。

中国産に比べると、殻の厚さがやや薄く、鉄分吸収しやすくなるので黒い斑点模様ができやすいのが特徴。

それこそが「北総台地で育った証!」と言えるのです!

なかでも、千葉半立は黒くなりやすく、土壌に潜っている期間や品種、また殻の厚さが品種によって僅かに異なることが関係しているのでは?といわれています。

ピーナツの摂取量は、一日に10〜20粒食べるのが理想的です。

その際は、茶色の薄皮も一緒に食べることで動脈硬化の予防につながると、店長が教えてくれました。

落花生食べ比べ

落花生にも種類があり、左から「千葉半立」「ナカテユタカ」「Qナッツ」の3種類を購入しました。

千葉半立は、千葉県の最高品種と言われており、収穫量が少ない品種。

噛むと甘みが強く、3種類のなかで一番味が濃厚で凝縮されていて、おいしかったです!

ナカテユタカは、千葉半立に比べ収穫量が安定しています。

店長にお話を聞いたところ、女性に人気が高い品種で、あっさりした味が特徴だそうです。

実際食べてみると、確かに千葉半立に比べるとあっさりしていました。

クセがなくて食べやすく、一粒食べたら止まらなくなるおいしさです!

Qナッツは、2018年に出た新種で収穫量が少ないが、千葉半立ほどではないとのこと。

噛めば噛むほど甘みを感じられて、どちらかというとナカテユタカに近いあっさりした味でおいしかったです!

店舗で一番人気なのが「おおまさり」。

右が「おおまさり」ですが、先ほどの3種に比べて随分と大きいですね。

ピーナツならではの食感をほどよく残しつつ、ホクホク感をプラスしたボリューム感のあるゆで落花生。

やわらかく、しっかりと甘みも感じられるので、食べやすいですよ!

メディアでも紹介されるほどの人気ぶり!

ピーナツクリーミーは、初日に2,000個も売れた大人気商品で、ふなっしーのパッケージが印象的です。

発売から40年近くたつロングセラー商品で、現在もファンが多くお店に欠かせない商品の一つ。

過去には、メディアで紹介されたことがある人気商品で、テレビで初めてふなっしーのイリュージョン(背中から食べ物を入れる)したのが、このピーナツクリーミーなんです!

また、有名歌舞伎役者のブログでも紹介されるほどの人気ぶり!

テレビやブログで紹介されたのはピーナツクリーミーの通常版ですが、現在もなお、ピーナツクリーミーを買い求めるお客様がたくさんいます。

気になる味ですが、クリームがなめらかで、かるい口当たりがたまりません!

しっかりとピーナツを感じることができ、満足感があります。

ピーナツのつぶつぶ食感がアクセントになり、こんがり焼いたパンとの相性が抜群ですよ!

ご飯が好きな人は、ご当地ふりかけ!

以前にメディアで紹介された際、ご当地ふりかけ選手権で堂々の1位を獲得し、話題となりました。

また、有名女装家がメディアで大絶賛していたこともあって、購入する人が続出し、現在もお客様から愛され続けているふりかけです。

当時は、初回販売分をなんとか200個確保したのですが、5分ほどで完売してしまうほどの人気ぶり!

食べてみると、熱々のご飯との相性抜群です。

ソフトふりかけならではのしっとりとした食感で、ご飯ともよく馴染みます。

ほどよく甘く味付けされたおかかと、存在感のあるひじきがご飯をよりおいしくさせるので、おかずがなくても満足できますよ!

お土産にも!

千葉ピーナツには、お土産に喜ばれる商品が数多く取り揃えてあります。

上の3つは、千葉県の公式キャラクター「ぴーにゃっつ」の人形焼です。

中に入っているカスタードクリームが濃厚で、ほどよい甘さの生地と相性がよく、大人も子どもも大満足!

自分用にはもちろん、プレゼントや手土産、お返しなどのさまざまなシーンで喜ばれますよ!

ぴーなっつ畑は2種類購入しました。

左から抹茶ピーナツ(限定抹茶)とミニタッフィーです。

抹茶ピーナツは、よく噛むと最後に抹茶の豊かな香りが残り、おいしい!

ほのかなしょっぱさと甘さのバランスがちょうどよく、抹茶ならではの苦味が少ないので、子どもでもおいしく食べられますよ。

ミニタッフィーは、ザクザクとした食感がやみつきになります。

甘さと歯ごたえが特徴的で、少量でも満足感が得られる豆菓子です。

ピーナツの風味がしっかりと感じられるので、ナッツ好きにはたまりませんよ!

お土産として買う場合、2種類の包装紙から選べ、無料で対応してくれるのもうれしいサービス。

右の包装紙は、昭和2年の船橋駅付近が地図で描かれているので、よく見てみると歴史を感じて面白いですよ!

また、配送も随時受け付けています。

取材に行ったときは、ちょうど年末セールの真っ只中で、伝票記入台が設けられていました。

現在は伝票記入台はありませんが、買った商品の配送を希望する人は、スタッフに声をかけてみてくださいね。

千葉ピーナツは品揃え・雰囲気・接客のすべてが大満足!

千葉ピーナツのお店自体はそこまで広くありませんが、品揃えの豊富さや店内のレイアウトなど、お客様が利用しやすい売り場が作られていました。

イラスト付きのポップも多く、一つ一つが丁寧にわかりやすく解説されているので、自然と健康への意識も高まります。

また、店長をはじめとするスタッフの対応が本当に丁寧で、お客様が気持ちよく買い物ができる環境がしっかりと整っているのも魅力の一つ。

厳選されたピーナツを使って作られているので、味も大満足ですよ!

ピーナツ以外の商品もたくさんあるので、気になる人はぜひ寄ってみてくださいね。

千葉ピーナツ
住所:千葉県船橋市本町1-3-1 船橋フェイス1階
アクセス:JR線・東武アーバンパークライン「船橋駅」南口より徒歩3分(船橋駅直結)京成線「船橋駅」徒歩1分(船橋駅直結)
営業時間:10:00〜18:30(急遽営業時間が変更される場合があります)
定休日:1月1日
電話:047-411-0888
HP:https://chibap.com/

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。